子育て

進研ゼミをレビュー!紙よりタブレットがオススメな5つの理由!

こんにちは!ココガウチです♡

今回は子供の勉強について。
実は現在小学5年生になる娘が『進研ゼミ小学生講座』にドハマりしまして、まさかの!勉強大好きっ子になりました(;゚Д゚)!!

先に言っちゃうと…、子供がゲーム感覚で楽しく取り組める工夫が、めちゃくちゃされているんですよ!いやぁさすが長年自宅学習の第一線を走ってこられたBenesseさん。ほんと子供の心をガッツリ掴んでくれましたよ(笑)

最近では、こちらから勉強しろなんて全く言わなくなりましたし、むしろ空き時間があればす~ぐチャレンジをしようとするので、「先にこっちやってから!」とストップかけるくらいです(;´∀`)

ちなみに私が小学生の頃していた進研ゼミとは、もう全然形が違いますね。昔は紙教材で、毎月テキストが送られてくる形式だったので、結局手をつけないまま、何ヶ月分もまっさらの状態で捨てるという…非常に勿体ない事をよくしてました。(お母さんゴメン…(*´ω`))

今も紙教材で勉強するタイプを選択できますが、やはりタブレットの方がメリットが多かったので(我が家は紙からタブレットに変更しました)その辺の経験も踏まえて、これからお伝えしようと思います。

紙教材 or タブレット?

ベネッセが提供する進研ゼミには、テキストが毎月送られてくる紙教材タイプ『チャレンジ』と、デジタル中心で専用タブレットを使って学ぶ『チャレンジタッチ』の2つから学習スタイルを選択できます。
受講料はどちらも同じ。詳細はコチラから 進研ゼミ公式HP

はじめに紙を選んだ理由

我が家でははじめの3年間は、紙教材を選んでいました。なぜかというと、目が悪くならないか心配だったからです。それと、私のなかで゛勉強は紙に書いて覚えるものだ”゛その方が頭に入る”という勝手な思い込みが染み付いていたからです。

でも実際は紙教材にしてても娘は目が悪くなりましたし、ゲームばかりしていても上の子は目が良いですし、一概にタブレットが悪だとは言い切れないな~と思いました。

話を戻しますが、紙教材で申し込んでいた時は、ハッキリ言って娘は全然勉強していませんでした(-_-;)まさに昔の私。付録だけ喜んで開けて、教材のテキストはまっさらのまま…。
今思うと本当に 捨て金 勿体ないことしてたなぁ。

 

紙→タブレットへ

4年生になる頃、娘本人から「チャレンジタッチの方やりたい!」とと言いだしました。どうやら、学校のお友達の中に、タブレット版のタッチをしている子がいるようです。
少々迷いましたが、本人もタブレットなら頑張れそう!と言うので、じゃあ今まで溜まっているテキストをきちんと終わらせることを条件に、紙のテキストから→タブレットを使うデジタル版に変更しました。

ちなみに、タブレット端末はこちらで用意する必要ありませんよ。

“6か月継続した場合、学習専用タブレットは0円になります。ただし6か月未満で退会された場合、あるいは「チャレンジ(テキスト版)に変更された場合には、学習専用タブレットの代金として9,900円税込のお支払いが必要になります。”

他にも、季節によってはお得なキャンペーンあり!

引用:Benesse

タブレット版をおすすめする理由

①電子書籍が無料で読める

タブレット版には、学習だけでなく『まなびライブラリー』と呼ばれる図書館があって、子どもに是非とも読んでほしい小説や絵本が電子書籍でいつでも無料で読めます。
世界の名作はもちろん、本屋大賞になった本や話題の本もなどもあって、大人も読みたくなるほど(笑)
小学生向け・中高生向きなど選択を絞って検索もできますよ!

②自分の苦手をAIが分析

過去に間違った問題や苦手分野を分析し、『キミ専用とき直し問題』を作ってくれるので、しっかり力になります。デジタルならではの良い点ですね。

③ポスト投函の必要なし

赤ペンや実力診断テストを提出するとき、今までは解答用紙を封筒にいれて、切手を貼ってからポスト投函しなければいけませんでしたが、タブレット版ではその必要がありません。採点されて返ってくるまでの日数も圧倒的に早いです。

④取り組んだ時間・内容がわかる

学習時間や取り組んだ内容を記録し、保護者あてにメールが届きます。(設定で受け取らないことも可)

⑤ジュエルをゲットやしてやる気UP!

『学習に取り組んだら20ジュエル、全問正解や解き直しをすればプラス10ジュエル』など、勉強に取り組んだら取り組んだだけもらえるジュエル(ポイント)があるそうで、貯めたジュエルでご褒美がもらえる仕組みになっています。(アバターが買えたり、おうちの方専用メールに使えるスタンプが買えたり、進研ゼミオリジナル漫画が読めたりするそうです)

心理テストやちょっとした頭脳ゲームと交換も可能で、子どもの心をくすぐる工夫がたくさんされていて、自分からどんどん勉強に取り組みたくなる!!

まとめ

いかがでしたか?同じ高いお金を払うのであれば、子ども自身が楽しみつつ、自分から進んで取り組める方がいいですよね!それなら間違いなく私はタブレット版をおすすめします。この楽しさが 後に勉強する“習慣”となり、必然的に成績があがってくる。そうすると勉強がどんどん楽しくなるという好循環になるから不思議です。

ちなみに中学生講座になると、かなり勉強色が強くなります(当たり前ですが(-_-;))。そうなってから始めてもなかなか “楽しく取り組む” ことは難しいかもしれません。

実際我が家でも、娘の小学生講座がとても良かったので、同じように上の息子にも中学生講座を申し込みましたが…まぁ楽しんではいませんよね(笑)でも定期テスト対策にはとても役立っています。

なので はじめるなら少しでも早い段階から、楽しめる要素が満載の小学生講座の時から申し込むことを、強くおすすめします!

 

以上、長々と最後まで読んでいただきありがとうございました!